センチメント分析/感情分析
NetBaseは、包括的に集めたソーシャルメディアのデータを、様々な切口で分析することができるソーシャルアナリティクスツールです。さまざまなSNS分析に活用することができるNetBaseの利用イメージを具体的に紹介するために、主なSNS分析手法を例にご紹介します。
センチメント分析/感情分析とは
WEB上における商品のサービスページには多くの口コミが投稿されていますが、それ以上にツイッターをはじめとしたSNSには日々多くの感想が投稿されています。「センチメント分析/感情分析」は、SNSに書き込まれた投稿の感情を分析することです。特定のキーワードやハッシュタグに関連する投稿がポジティブ/ネガティブ/ニュートラルかを分析します。主に「楽しい」「嬉しい」といったキーワードを含む投稿はポジティブに、「嫌い」「見たくない」といったキーワードを含む投稿はネガティブに、どちらにも判別が難しい投稿はニュートラルに分類されます。
センチメント分析/感情分析の活用例
センチメント分析/感情分析は特定のハッシュタグや話題に対して、ユーザーがどのような意見を抱いているのかを分析するために活用されます。SNSは気軽に投稿ができ、匿名でも利用できることから、企業が主導する口コミの収集よりも、ユーザーの本音に近い意見を集めることができます。
食品・飲料会社大手クラフトフーズは新たな顧客層を獲得し売上げを拡大するため、これまでの路線とはまったく違ったイメージの製品を投入しました。過去のイメージとの違いからCMに苦情の電話が殺到。CM継続可否を判断するために、より多くのお客様の声を分析するためSNSでの反響を調べることとなりました。センチメント分析を行った結果、コールセンターへの苦情を大きく上回る肯定意見の存在が分かりました。CMの内容の受け取られ方が様々でかつ肯定的な意見が多いことが判明し、クラフトフーズはCM継続を決定。継続の結果、新たなイメージ定着化と新規顧客層への進出を達成することができました。
NetBaseでのセンチメント分析/感情分析例
NetBaseでは最先端の自然言語処理(NLP)により、投稿の中でユーザーが対象キーワードに対してポジティブな言及をしているか、若しくはネガティブな言及をしているか判断しています。
特定のキーワードやハッシュタグが含まれる投稿のセンチメント傾向や使用されているキーワードを瞬時に分析することが可能です。下図は「映画」に関するセンチメント分析結果です。

またポジティブな投稿とネガティブな投稿の日別推移を分析することも可能です。自社の商品やサービスについてネガティブな投稿が急増していないかを把握するリスクモニタリングにも活用できます。

こんな方におすすめ
- ・自社サービスや競合サービスの評判を分析したい
- ・ユーザーの本音を分析したい
- ・新しい業界に参入する際の市場調査として活用したい
導入事例
NetBaseをSNSマーケティングにご活用いただいている海外企業SNS分析事例をご紹介します。
SNSマーケコラム一覧
ソーシャルリスニングツールの活用方法やSNSマーケティング事例をご紹介します。
SNSトレンドレポート一覧
ソーシャルメディア上のトレンドをNetBaseで分析したSNSトレンドレポートをご紹介します。